子どもに携帯を持たせていますか??

子育て

子どもに携帯を持たせていますか?

最近は共働き家庭が増え、携帯を持っている子どもも増えてきています。

そしてついに我が家も!!

便利なツールですが、、親としては心配しかない。。

我が家の携帯の使い方を紹介します。

みまもり機能が充実したキッズケータイ「Hamic」

携帯を持たせた理由

子どもに携帯を持たせるのは、中学生になってからと思っていましたが、、

長男が小学3年になると『いきたくない。留守番する!』と言って出かける時について来なくなっていきました。

家に固定電話がないため連絡を取る手段がなく、はじめは30分だけ留守番。。来客があっても出ないこと。。友達も家に入れるな。。など色々言っていました。。

でも、時間が短すぎるとこっちも何もできなくて、大変になったり💦イライラしたり💦

私の携帯を置いていくこともあったくらいです。汗💦

もちろん心配はありました。でも生活をしていく中で携帯の必要性を感じ持たせることになりました。

携帯を使うにあたっての約束

夫が使っていた古いiphoneを再利用することにして、SIMカードを新しく入れ替え使えるようにしました。

  • アプリを増やすのは、親の許可をもらうこと。
  • LINE以外の使用は禁止。

とりあえず、この2つだけ守るように約束しました。

友達の中には、自分の好きに使っている子もいるようで、、なぜダメなのか?と聞かれることもありました。

それぞれ家庭によって使い方は違う。自分で責任を取れるなら好きにしなさい。その代わりお父さん・お母さんは助けない。

この話をしてからは、何も言って来ず。約束を守っています。

兄妹で1台の携帯。。トラブル続出。

兄と妹で1台を使っていますが、色々大変で、、💦

不都合ばかり💦

  • 兄、妹がそれぞれLINEを友達と繋いでいるため、携帯を独占できない。
  • 友達から連絡が来ても、それぞれが使用しているためすぐに連絡を返せない。
  • 一人が携帯を持ち出していると、もう一人は携帯を確認できない。

まだ小学生なので、独占できないのは良いことだと思っていますが、子どもたちにとっては大問題

「連絡きてたのに知らなかった。」💢

「知らない間に既読にされてて、すぐに返事できなかったなど。。」💢

「早く自分の携帯が欲しい!!!」💢

今時の悩みですよね。。💦

携帯を持たせたことでのメリット・デメリット!

メリット

  • 留守番中も連絡がつくので安心。
  • GPSで子どもの位置がわかる。
  • 子どもの友達関係がわかる。

デメリット

  • 携帯が頻繁になるのがうるさい。
  • 子どもたちが携帯ばかり気にする。
  • LINEで電話を繋いで、ゲームを長時間する。

メリット・デメリットはありますが、生活はしやすくなったので良しということにしています。

でも口うるさく!!注意をする毎日です。。💦

安心、楽しい、リテラシー「Hamic」

LINEをチェックすると。。

LINEのチェックは子ども達も承諾しているので、気になった時に確認しています。

とりあえず小学6年までは、チェックしようかと思っています。要相談ですが。。

こどもたちのLINEを見てみると。。

いろんな感情が。。!!

長男のLINE(小学6年)

基本的にゲームの話題かLINE電話です。

その中で、汚い言葉や息子をけなす言葉をたくさん見つけてしまいました。

文字で見てしまうと、辛かったです。。嫌な想像をしてしまいました。

すぐ息子に確認しましたが、全く気にしていなくて、問題ないとのことで安心。。と思いたかったけれど、実際に見てしまったので、気にするな!というのが無理な話で、静かに見守っています。

長女のLINE(小学4年)

ものすごーく今時なLINEです笑

句読点もなく、絵文字もなく、単語のやり取り。。淡白な内容でした。笑

自分の時代とは違うとはわかっていても、「こんな強い言い方をして大丈夫なのか?」と心配になるやり取りもありました。全体的に単語のやり取りなので、感情がわかりにくい感じです💦

今の所LINEに執着しているところもないので、まぁいいかなと様子を見ています。

まとめ

携帯を持たせるのは、家庭ごとに必要性を考え、子どもとしっかり話し合ってからにするのが良いと思います。

子どもと話し合い、納得した上で使わせているので、約束も守るし、親も安心できます。

親としてLINEは、特に心配です。

子ども達にも知られたくないことが出てくる時期があると思うので、いろんなことを相談しながら進めていっています。

  • ❌昔は⚪︎⚪︎だった。
  • ❌あの家は、△△のやり方でしている。
  • ❌◻︎◻︎君はこう言ってたよ。

このような考え方をしないように、心がけています。

家庭ごとに最適なやり方を、見つけることが大切だと思います!

まだまだ子育て真っ只中!!

これからも、子ども達と向き合っていきます╰(*´︶`*)╯♡

パパさん・ママさん!!一緒に頑張りましょう♡

コメント